日本一小さい専業農家「風来」奮戦記!無経験だってやる気・考え方で成功できる!

とっておきのニュース
060725_122354

日本一小さい専業農家「風来」奮戦記!無経験だってやる気・考え方で成功できる!

 

借金、補助金、農薬、肥料、ロス、大農地、高額機械、宣伝費ぜんぶなし!

しかも、夫婦2人、初期投資は143万円だけ!

なのに、年間売上1200万円、所得(利益)600万円も「幸せに稼いでいる」人物が、石川県能美市にいるという。

東京から金沢まで約2時間半、そこから在来線で30分。そこにそびえ立っていたのは……ビニールハウス4棟、サッカーコートの半分、通常農家の10分の1の耕地面積=たった30アールしかない「日本一小さい専業農家」で、「菜園生活 風来(ふうらい)」代表の西田栄喜氏(48)。かつてオーストラリア中をオートバイで走っていた西田氏は、元バーテンダー、元ホテル支配人だったという。

 

いま、風来で「怪現象」が起きている。

それは、2000円の野菜セットに送料2800円(沖縄)出す人もいて、野菜セットは「3週間待ち」というのだ。日本海を臨む「日本一小さい農家」で、いったい何が起きているのか?

『農で1200万円!――「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩』が発売されたばかりの著者に、「農家のつながり力・巻き込み力」について紹介して貰おう。

k-eiki

☝ 西田栄喜氏

【ネット販売のお客さんは反応が速い】

 

風来を始めた当初、ごく近所のスーパーに、一時期漬物を置かせてもらったことがあります。距離的には自宅から本当に近かったのですが、うんともすんとも反応がありませんでした。お客さんも特に意識せずに買っていたでしょうし、店員さんにとっても数ある商品の中のひとつにすぎなかったのでしょう。 当たり前なのかもしれませんが、サービス業出身の私としては手応えがなく、さびしいものがありました。

 

ところが、ネット販売のお客さんはすぐに反応を返してくれました。もちろん、その方の顔を見たことはありません。でも、交流はあります。これまでにはなかった“知域”という概念果たして、距離は近いが反応がないお客さんと、距離は遠いけど反応を返してくれるお客さん。精神的にどちらのほうが近く感じるかというと、圧倒的に後者の方です。そんなこれまでにはなかった関係性を、私は“知域”と名づけました。

 

もちろん、顔が見えたうえで交流もある「地域」が一番精神的に近いのですが、人口の少ない地方で先進的なことをすると、最初はなかなか大変です。そこである程度、足腰が強くなるまで“知域”を広げ、そして「地域」に帰ってくるのが無理のないやり方だと実感しています。

 

【規模が小さいからこそ、個々のつながりを意識する】

 

そんなこともあり、風来のホームページ(以下HP)は、わざと、ひと昔前のおだやかなつくりにして、できるだけ声を届けやすいように心がけています。デジタルの世界ですと関係性は希薄になりがちですが、風来には、メールやHPの掲示板への書き込み、また、フェイスブックで感想を寄せてくださる方がたくさんいます。ワンクリックでものが買える時代。システム、品ぞろえで大企業と対抗しようとしても無理がありますが、逆にSNSを通じた対応は、個人のキャラを出している小さいところしかできません。

060713_071428

【ウドファンディングで資金調達できる時代】

 

誰もが人とのつながりを求めている時代。先に「補助金はできるだけ受けないほうがいい」と述べましたが、その代わりに、起農資金、つまり、ステップアップのための資金集めのために「クラウドファンディング」も有効です。クラウドファンディングは、従来の資金調達方法に比べて個人が簡単に、より多くの人から短期間で資金を集める方法として注目を集めています。

 

風来でも、2回活用させていただきました。補助金にはしがらみがついてきますが、クラウドファンディングは応援してくれる方からの支援金とご縁がついてきます。クラウドファンディングも、農業への支援は成功率が高いそうです。世間の農への見方が、以前と比べてずいぶん変わってきたことを実感しました。

 

6次産業化のように、加工で付加価値をつけるという方法もありますが、私は農家の最大の付加価値は農家であることそのものだと思っています。最大の価値を活かすべく、様々なつながりの場を提供しています。

 

ここまで、小規模多様性農業ならではの5つの戦略を述べてきましたが、これらはすべて私自身が実践してきたものです。インターネット時代の今、やり方次第で「小さい農」が輝けるようになってきました。

 

私の農園はきていただくと、みなさん「本当に小さい」と声をあげます。農地面積が通常農家の10分の1以下、30アールの面積(だいたいサッカーコートの半分くらい)で、自他ともに認める「日本一小さい専業農家」

 

バーテンダーを3年勤め、その後オーストラリアへ1年の遊学を経て、ビジネスホテルチェーンの支配人業に就きました。しかし、あまりの「ノルマ主義」「前年対比主義」に身も心も疲れ果て、逃げ帰るように、郷里の石川県に帰ってきた次第です。サラリーマンとしてはダメダメでしたが、そこから一念発起。サービス業の視点で見ると、ビジネスチャンスがあるのではと考え、農家に。そんな「知識ゼロ」で起農したのが1999年。ただでさえ厳しいと言われる農業。まして農業技術もない、右も左もわからない状況で普通にやっていては、ひとたまりもありません。

yasaiset

☝ 野菜セット

そこで、最初に始めたのが、農業の常識を疑うこと。今の農業の常識と言えば……

  • 「農業は儲からない」 ②「農業を始めるには、農機具・設備費など莫大な資金が必要」

「補助金がないと成り立たない」 ③「農業技術を習得するには時間がかかる」 ④「広い土地がないと無理」 ⑤「人手が必要」 ⑥「天候により収入が不安定」 ⑦「自然相手なので休みがない」 と大変なことだらけ。

 

そんな常識の中でも、まっ先に疑ったのが、農業で売上を上げるには大規模化しないと無理ということ。そこで小さくても、いや小さいからこそできる農業があるのでは?と思って生まれたのが、スモールメリットを活かす農業です。もちろん、小さいだけではなく、サービス業についていた経験を活かしての加工、直売も手がけ、また、ネット活用など、今だからこそできる農業を心がけました。

 

その結果……

 

  • “借金なし”……起農資金を含め一切借金なし
  • “補助金なし”……行政に一切頼らなくてもやっていける仕組み
  • “農薬なし”……当初から農薬を使わない農法を実践
  • “肥料なし”……2012年から無肥料栽培(「炭素循環農法」)に切替え
  • “ロスなし”……予約販売、加工で野菜のロス(廃棄)がほぼない仕組み
  • “大農地なし”……通常の10分の1以下の耕地面積の「日本一小さい専業農家」
  • “高額機械なし”……3万円で購入した中古の農機具がメインプレーヤー
  • “宣伝費なし”……これまで一度も有料広告を出したことがない

 

と、まさに常識はずれなことが現実になった。

また、通常1000万円くらいはかかるといわれる初期投資が143万円ですんだ。

 

現在、労働力は家族2人(野菜の栽培は私、妻がケーキ屋漬物などの加工を担当、子どもは3人)だけで、年間売上1200万円、所得(利益)600万円。フェイスブックなどで、お客さんとダイレクトにつながりながら、日々充実した毎日を送っています。

 

今、風来には、農林水産省などの農業行政にたずさわる方から、農家、一般の方まで、全国から視察団が訪れます。

momo

なぜ、注目されているのか? それは、知識ゼロ、経験ゼロで始めた「脱サラ農家」が、

家族みんな笑顔でそこそこの収入を地方で幸せに稼いでいる。その秘訣を知りたいようなのです。この「幸せに稼いでいる」というのがポイントではないかと思っています。

 

現在、ビジネスパーソンを取り巻く社会情勢はますます厳しさが増しています。 非正規雇用の増大、東芝、シャープのような大企業であっても経営不振に陥る時代。社会保障費も減額され、年金もどれだけもらえるかわからないなど先行き不安だらけです。これまで就農や農的暮らしというと、売上・利益度外視の自然回帰、あこがれという部分が大きかったかもしれませんが、これからは将来への“第2の井戸(収入源)”として、安心感の醸成、将来不安のリスク分散ととらえる――そんな時代になってきたと思います。

 

文字どおり地に足をつけ、直接「食」を得られる「農」は、何にも代えられない安心感がありますし、定年はなく、身につけた知恵は誰にも奪われません。特別じゃない、リアルな選択として気づいた人は、どんどん農に向かってきています。

経験もない、資金もない、大きな農地もない、販売ルートもない――そんな“ないないづくし”の元会社員が、ゼロから起農したからこそ、固定概念にとらわれず、農にチャンスを感じられました。

現在会社員で農にあこがれはあるが、敷居が高いと感じている方、農家になったけど、なかなかうまくいっていない方、 新たなビジネスの芽を探している方、 また、定年後に不安をかかえている方に、『農で1200万円!』が少しでもお役に立てればと思っています。 y-senryou

実際、風来に話を聞きにきて起農している人が全国にいます。ただし、風来では、長期研修を受け入れたことがありません。どういう意味かというと、技術ではなく考え方次第で、小さくても農業で稼ぐことができるということです。もちろん、技術も大切ですが、技術が最優先するのなら、“技術ゼロ”から始めた私が今こうしてやっていられるはずがありません。

新規就農時の研修で車を路肩に何回も落とし”脱輪王”の異名をつけられ、何度も「落第!」と言われた私でもここまでやってこれました。

そんなこれまで培ってきた考え方、気づいたこと、実践してきたことを、新規就農者や農家仲間の事例も併せて、余すところなく『農で1200万円!』で紹介させていただきました。

農の無限の可能性を感じていただき、農で幸せに稼ぐ人がたくさん出てくる。そう願っています。

西田栄喜(にした・えいき)氏プロフィール

菜園生活「風来」(ふうらい)代表。大学卒業後、バーテンダーとなる。その後、ビジネスホテルチェーンの支配人業を3年間勤務。その後帰郷し、1999年、知識ゼロから起農。小さなビニールハウス4棟、通常農家の10分の1以下の耕地面積である30アールの「日本一小さい専業農家」となる。3万円で購入した農機具などで、50品種以上の野菜を育て、野菜セットや漬物などを直売。生産・加工・販売を夫婦2人でやりながら、3人の子どもたちと暮らす。借金なし、補助金なし、農薬なし、肥料なし、ロスなし、大農地なし、高額機械なし、宣伝費なしなど、“ないないづくし”の戦略で、年間売上1200万円、所得(利益)600万円を達成。基準金額95%未満でも105%超でも反省する「売上基準金額経営」を実践。地域とお客さんとのふれあいを大切に、身の丈サイズで家族みんなが明るく幸せになる農業を行う。著書に『小さい農業で稼ぐコツ』がある【風来HP】

無農薬野菜 風来
毎日食べ続けられる味と価格

 

引用・参考元 ダイヤモンド社

「小さい農」こそ生きる「つながり・巻き込み力」
借金、補助金、農薬、肥料、ロス、大農地、高額機械、宣伝費ぜんぶなし!なのに、夫婦2人、初期投資で143万円だけで、年間売上1200万円、所得(利益)600万円!家族みんな幸せに稼ぐ「日本一小さい農家」の秘密を大公開!

コメント

タイトルとURLをコピーしました