【さくらプレ紀行第2弾】嘗て国定忠治も仰ぎ見た大日方の観音堂の夫婦枝垂れ桜!

【さくら紀行】

【さくらプレ紀行第2弾】嘗て国定忠治も仰ぎ見た大日方の観音堂の夫婦枝垂れ桜!

 

 既に華のお江戸をはじめ、北陸金沢でも満開の便りが届いた!しかし信州の櫻は遅い!5月の連休を超えた時もある!私は思うのである!フェイスブックでも、YouTubeもやっているのであるが、これだけ全国的に人気のある桜をシャカリキにアップしても中々「いいね」、「アクセス」が取れないのである。

どうしてかなあ! 考えるに、1つは極めて限定された時間内でしか掲載期間が取れないこと。これが意外と大きい理由になっている可能性がある。また北信では、満開の時期は、4月中旬~(下手をすれば5月の連休過ぎになる事もある)なので、東北、北海道を除けば、最も遅く咲く地域なので、信州人がやっと咲いたと、愛でている頃は、大半の人は、とっくに見終わって、関心が薄くなっている頃と重なってしまい、中々アクセスが伸びないのではないかと思う。

 

それで今回は、我が故郷の須坂と、隣の高山村の櫻を「さくらプレ紀行」と勝手に銘打って、アップすることを考えた。実際はまだ咲いていないから、今まで取り溜めた動画・画像ですが、ご案内したいと思います。☜しかし動機が不純!

 

未だ現役のころ、会社の連中に、須坂と高山の櫻を話したところ、「それじゃあ!行ってみよう!」という事になり、ツアーを組んだことがあったが、結構喜んでくれた!よろしかったら、今年あたりは北信を訪れては如何!

 

 

そんな訳で、プレさくら紀行としゃれこんでご案内!第2弾は、須坂市大日方の「観音堂の夫婦枝垂桜」です。

 

<大日方観音堂の夫婦枝垂れ桜>

桜は一対のしだれ桜で樹齢は約250年。桜は両樹とも高さが約20mあり、寛永元年(1624)に建立されたと伝えられる観音堂の隣にあり、堂を覆うように弧を描いて咲き、花の色が濃い。観音堂の前には旧道が通り、かつての往来の様子を彷彿とさせ、素朴な里山の風景を今に伝えている。地元では観音堂の夫婦桜と呼ぶ。幹周は3.7m(左)、3.2m(右)地元では桜を守る会が結成され、里山と桜を守る活動を行っている。

 

須坂市天然記念物指定

 

【お知らせ】

右側の桜は、平成29年1月17日に積雪により根元より折れ、完全に倒木しました。したがって現在は「夫婦櫻」ではなくなってしまいました!

 

 

 

記事・引用・参考元 須坂市の「文化財検索 天然記念物」

http://www.city.suzaka.nagano.jp/otakara/search/item.php?id=904

画像・動画 Original

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました