
神社仏閣名所旧跡巡り


【神社仏閣巡り】杉木立に囲まれた古代以来の荘厳な雰囲気漂う真山神社を参拝する!
【神社仏閣巡り】杉木立に囲まれた古代以来の荘厳な雰囲気漂う真山神社を参拝する! 真山千体堂の1万3千体の地蔵菩薩を参拝し、男鹿半島最突端の入道崎に向かうべく車を走らせようとしたら、もうちょっと奥の方に、真山神社があることを知る。尚も車を走ら...

【神社仏閣巡り】国指定名勝の「国見山玉川寺(ぎょくせんじ)」を参拝する!
【神社仏閣巡り】国指定名勝の「国見山玉川寺(ぎょくせんじ)」を参拝する! 出羽三山合祀神社を参拝し、長い修験道の道を下り、漸く鳥居まで戻った。もう日も大分落ち、あまり遠くまではいけないなと思い、本日の宿でも探すかと思い、47号線を、取り...

待望の「竹内文書を継承する皇祖皇太神宮」に参拝する機会を得ることが出来た!
待望の「竹内文書を継承する皇祖皇太神宮」に参拝する機会を得ることが出来た! 偶然というか、本屋で「竹内文書」という本と出合ったのが、この皇祖皇大神宮に関心を持った始まりであった。竹内文書は難解で、よく理解は出来ないでいるが、超古代の歴史につ...

【神社仏閣巡り】農道を進む!本当にこの先に「お寺」があるのかと思い乍ら先を急ぐ!静かないいお寺だった!
農道を進む!本当にこの先に「お寺」があるのかと思い乍ら先を急ぐ!静かないいお寺だった! 何時もの事だが、我が「神社仏閣名所旧跡巡り」は、「予定を全く立てていない」風来坊の様な「ぶらり一人旅」である。今回も何処に行くかは全く未知(!?)であり...

長勝寺 全国でも珍しい栄螺 (さざえ) 堂<青森県弘前市禅林街>に参る!
長勝寺 全国でも珍しい栄螺 (さざえ) 堂<青森県弘前市禅林街>に参る! 弘前には、寺が密集している禅林街(上寺通りと下寺通りがある!そこに33の禅寺(全て曹洞宗)が集まっている!全国的に珍しい)という場所がある。その中の長勝寺に、市指定有...

日本唯一の「四方懸造」の建築様式を誇る笠森観音を参拝する!
日本唯一の「四方懸造」の建築様式を誇る笠森観音を参拝する! 小生の現役時代の最初の赴任は、昭和45年千葉支店で、2年半在籍し、昭和55年再び千葉支店へ、2年半で、長野へ転勤、松本、本社と経て、平成7年再び千葉支店へ。(同じ支店に再赴任...

1,400年以上の歴史を誇る榛名神社!独特な奇岩・眷属から発せられるパワースポット!
1,400年以上の歴史を誇る榛名神社!独特な奇岩・眷属から発せられるパワースポット! 1,400年以上の歴史を誇る榛名神社!火の神と土の神を祀り、開運や五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれています。また、は神聖な空気が漂うパワースポット...

【神社仏閣巡り】 金剛山鑁阿寺(ばんなじ) 足利の大日様で名が通っている古刹!【真言宗大日派の本山】
【神社仏閣巡り】 金剛山鑁阿寺(ばんなじ) 足利の大日様で名が通っている古刹!【真言宗大日派の本山】 なにやらこの難しい寺の名前は、鑁阿寺(ばんなじ)と読む。地元では、この難しい呼び名は、あまり使われる事は無さそうで、「足利の大日様」の呼び...

【神社仏閣巡り】 東京の銭洗い弁天!小網神社(東京都中央区日本橋小網町)に参拝する!
【神社仏閣巡り】 東京の銭洗い弁天!小網神社(東京都中央区日本橋小網町)に参拝する! 所用があって日本橋に来た。商談は順調に行った! 帰り道、違う道を通って、駅に向かって歩いていたら、鳥居の前に、社名の入った提灯が目に止った。都区内の神社な...