【花紀行】 宗吾神社 東山公園の真っ赤な躑躅目に鮮やか!
例大祭で賑やかだった米子不動を後にする。坂道を下り、米子神社を右折し、トンネルを抜け、大きく左にカーブするところの取っ付きに、全国でも珍しい「一塔六地蔵」がある。これについては、10日ほど前に記事をアップしたが、その際「佐倉宗吾郎(本名木内惣五郎 俗称宗吾)を祀り云々」という案内板があり、「鮮やかな躑躅が一面に咲く」と記されていた。このカーブに差し掛かった時、鮮やかな赤が目に飛び込んできた。「咲いたころにまた来よう」と思ったが、本日思いもよらず「その時」に遭遇したということだ。
破風高原などの躑躅は6月ごろに咲くので、幾ら里とはいえ、こんなに早く咲いているとは意外だった。本当に目に鮮やかな真っ赤なつつじだった。山の入り口は、例の一塔六地蔵があるのだが、本日はそのまま通過。躑躅は結構急な斜面に咲いている。躑躅を見ながら、細い道を上がっていくのだが、これが結構急なので登るのに苦労した。平素の運動不足がもろに祟ってしまった。
ここら辺は東山つつじ公園というのだそうだが山の上には養蚕社があり、この神社に「宗吾神社を合祀してあるのだそうだ。佐倉宗吾と言えば、千葉県印旛郡にある宗吾霊堂に祀られている義民【佐倉藩領主堀田氏の重税に苦しむ農民のため、将軍への直訴をおこなって処刑されたという】である。なんでまたこんな北信濃の地に祀られているのかと不思議に思った。明治4年にこの地で水利権をめぐる争いがあったという事だが、その解決を見た際に、氏子総代が、千葉県印旛郡公津村(現成田市台方)に出掛け、宗吾の霊を分祀し、ここに祀ったという事らしい。須坂市立町の「呑龍さん」もそうだったが、こうして分祀して、地元に祀るということは結構例が多いのかも知れない。
画像元 yjimage
コメント