皮膚深部までダメージ! 低温やけど、スマホの熱でも…
これから寒さが増してくると、暖房器具を使う機会が増える。湯たんぽやカイロなどによる「低温やけど」には充分注意したい。
低温やけどは、40~50度程度の低い温度の熱が長時間に亘って皮膚に加わることで起きる。就寝中などに湯たんぽや電気あんかが長時間、体の同じ部位に触れている場合などだ。44度で3~4時間、46度で30分~1時間程度でやけどするとされている。
「住吉皮膚科」(東京都)院長で順天堂大非常勤講師の住吉孝二さんによると、感覚神経が「痛い」「熱い」と感じなくても、一定以上の熱で皮膚組織は破壊されるという。このため、心地よいと感じる温度でも注意が必要だ。
低温やけどが起きる仕組みについて住吉さんは、「密着した器具が皮膚を圧迫し血流が悪くなっていることも影響している」と指摘する。通常、皮膚に伝わった熱は、血液を介して全身に拡散されるが、血管が圧迫されることで血流が悪くなり熱がこもりやすくなる。表皮の奥の真皮までダメージを受け、見た目よりも重症化しやすい。
一般的なやけどでは、すぐに患部を水などで冷やすことで悪化を食い止められるが、低温やけどは「気付いた時点で皮膚の深部までダメージを受けているため、効果はあまり期待できない」(住吉さん)という。ただちに病院へ行き、医師の治療を受けることが大切だ。
湯たんぽや電気あんか…布団を温めたら出す
低温やけどを予防するためには、湯たんぽなどの長時間使用を避けるのが第一だ。独立行政法人製品評価技術基盤機構製品安全センター参事官の池谷玲夫さんは「湯たんぽなどは、直接体を温めるのではなく、布団を温めるために使うようにし、就寝時点には布団から出してしまう。電気あんかは電源を切るなどしてください」と助言する。
暖房機能のある便座に長時間座っていることで低温やけどに至るケースも2015年に4件確認されている。いずれも80歳以上の高齢者。「用を足している最中に眠ってしまうなどして便座に長時間座ってしまうこともあり得る。温度を低く設定するか、使用中はスイッチをオフにするよう周囲の人も気をつけて」と指摘する。
意外なところでは、スマートフォンも低温やけどの原因になる。
国民生活センターによると、「充電しながら寝たらスマホが腕の下にあり、やけどした」(奈良県・40代女性)といった事例が報告されている。東京都生活安全課が、スマホを毛布で包んでアプリケーションを起動状態にする実験を行ったところ、50分~2時間程度で50度前後まで発熱した。同課の宮永浩美課長は「就寝時にスマホを使う際には十分注意してください」と呼びかけている。
【電磁波の問題もこれと全く同じ、対策も同じようにすること】
引用・参考元 読売新聞(ヨミドクター) 10月20日(木)12時10分配信
コメント