体にとって夏の過酷な環境は、胃腸の変調をきたしやすい!感染後機能性デイスペプシアとは?

健康

体にとって夏の過酷な環境は、胃腸の変調をきたしやすい!感染後機能性デイスペプシアとは?

 

今年の夏も異常なまでの暑さが続いた。夏自体が体にとって負担になるのだが、相変わらずの天候異常で体は一層負担を受ける。夏は冷房の影響、食の方では、どうしても冷たいものを摂取したり、寝苦しい熱帯夜の連続で充分な睡眠がとれないなど夏特有のストレスも加わり、それらが原因で自律神経の不調をきたす。これが所謂「夏バテ」で、胃腸にも悪影響を招きます。

 

以下江田クリニック江田証院長の話です。そういう状態になると、当然免疫力も落ち、様々な感染症に掛かり易くなる。日本特有な高温多湿な夏は、特に腸管の感染症、特に「細菌性胃腸炎」が多発する環境にある。細菌性胃腸炎は、O-157、サルモネラ、カンピロバクター、ブドウ球菌といった細菌に感染することで発症し、腹痛、下痢、発熱、嘔吐などの食中毒症状があらわれる。また免疫力の低下は、ノロウイルス、ロタウイルスなどの「ウイルス性腸炎」も引き起こし易くなり、同じく腹痛、下痢、発熱、嘔吐などの症状が出ます。

saya0i9a4248072172238_tp_v

これらの感染症は、適切な治療を受ければ、凡そ1週間ほどで治る場合が多いが、それ以上掛かってしまう場合も多い。ということは、1週間程度で、細菌やウイルスなどの病原体は駆逐出来ても、その後長期に亘って胃腸の辛い症状に悩む場合がある。酷い場合は3ヶ月に及ぶケースも珍しくない。

 

これはどういう事かというと、菌やウイルスの感染によって、「胃のペースメーカー細胞」が攻撃され、数を減らしてしまうことが原因で起こります。胃の筋肉の内層には、「カハール細胞」と呼ばれる細胞があり、胃の運動や、リズムを統制する機能を担っています。(ペースメーカー細胞と呼ばれる)細菌やウイルスによってこの細胞を攻撃されると、数を減らしてしまい、胃の運動やリズム調整がうまくいかなくなり変調をきたしてしまいます。これらの症状は最近解明されたばかりなのですが、「感染後機能性デイスペプシア」と呼ばれるものです。重篤化すると、食事が摂れなくなり、体重が激減、入院の場合も出てきます。

 

重症な感染後機能性デイスペプシアに対しては、幹細胞移植によって改善するという論文も出て、新しい治療法だと期待されています。

 

この様に夏は、いろいろな感染症も多発する、体にとっては厳しい環境なので、炎症が起きたり、また秋になって夏バテになって夏を越した後発症する場合も多い。疲弊した体のケアをし、精神的なリラックス状態を心がける必要がある。

※日刊ゲンダイ 夏バテ胃腸 秋口に立て直せ! 江田クリニック江田証院長 コラム参照。

コメント

タイトルとURLをコピーしました