岩手県柴波町勝源院 !「逆さ柏ってなんじゃいな!?」と思って寄ったのが最初!その後度々訪れる!静かな気の休まる寺院!

日本の風景

岩手県柴波町勝源院 !「逆さ柏ってなんじゃいな!?」と思って寄ったのが最初!その後度々訪れる!静かな気の休まる寺院!

 

 

盛岡市から国道4号線を南下し、紫波町日詰のまちに至ると、右手に特徴のある鐘楼門が目に入る。曹洞宗の寺院・勝源院である。小生はこういうものが目に入ると寄ってみようと思うのである。さらに「逆さがしわ」の案内板もある。「逆さ柏ってなんじゃいな!?」とさらに興味が湧く!入母屋瓦葺の山門をくぐり本堂の裏庭園に回ってみると、なるほどと思わせる大木があった。国指定天然記念物の逆ガシワ(さかさがしわ)である。

このカシワの老大木は推定樹齢300年といわれ、主幹が地上1mくらいのところから、4本の支幹に分かれ、それぞれが地面を這うように伸びており、まるで龍がのた打ち回っているように見える。這うように伸びた後に立ち上がるという異形をなしています。まるで枝が根に見えることから逆(さかさ)ガシワと呼ばれているようです。

本来カシワは、幹が垂直に伸びて枝を張るという樹木なので、たしかに不思議な光景となっている。そのような樹態なので、支柱が至る所に巡らされている。日当たりのいいところを必要とするカシワなのに、ここでは日陰模様の寺の裏庭であるにもかかわらず、隆々と生育している……樹勢は至って旺盛。これまた不思議なことである。

広葉樹である柏は、本来の幹は直立して高さは20m以上になり、秋になっても葉が落ちないことから縁起の良い木とされている。勝源院のこのような樹形をしたカシワの巨木は全国的に見ても、極めて珍しく、1929年(昭和4年)に国の天然記念物に指定された。前九年の役の後に源頼義・頼家父子が植樹したとの伝説が残っています。推定樹齢300年。枝張東西21.8m、南北27.7m、根本周囲5m、樹高12.2m。幹の太さ4mという巨木である。

国道4号線沿いに勝源院はあるのだが、境内はいたって静かで気が休まる。県の南部に行く際は、主に4号線を利用したが、折に触れて参拝した寺院である。四季それぞれに違った景色を楽しむことができた。

 

柴波町観光協会:【柴波町観光案内人】

ページが見つかりませんでした
一般社団法人紫波町観光交流協会ホームページのページが見つかりませんでしたページです。…

画像 オリジナル。

一部 http://kihan5.sakura.ne.jp/sakasakasiwa.html

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました