(故郷信州考)信州方言について! 標準語で方言などないと思っていたら・・・!? 

ふるさと信州 考

信州は、標準語をしゃべり、方言というものはないと、少なくても、信州を離れるまではそう思っていた。ところが故郷を離れて、42年経って、故郷に戻ってきたら、やたらに方言というものが気になって、恐れいりや(入谷)の鬼子母神という事に相成った。

改めて、列挙すると、しょうしい→恥ずかしい。もうらしい→可哀想。ごむせえ→汚らしい。わにる→人見知りする。えぼつる→拗ねる。おひゃらかす→揶揄う。おしょくる→へし折る。があたく→散らかっている。かずける→~のせいにする。かまける→愚痴を言う。かんじる→寒い。かんます→掻き混ぜる。きなし→無意識に。げえもねえ→甲斐がない。ごすたがわく→腹が立つ。ごしたい→疲れた。こすっからい→ずるい。こてえる→打撃を受ける。こわい→硬い。おっかない→恐い。このけんまく→こんなにも沢山。べしゃる(又はべちゃる)→捨てる。とぶ→走る。ぼこ→赤ん坊。まくらう→大食いする。まていに→丁寧に。みぐさい→格好悪い。ちょんこづく→調子づく。などなど。

20110615_2233524

その他に、用例を出して説明する方が解りやすい例として、
○ せう→言う。例 そんなみぐせえことせうな!
○ ~かや?→~かな? 例 そんな事せってんかや?[そんなこと言ってるんかなあ!?]
○ けんまく→あんなにたくさん 例 あのけんまくわにるなんて普通じゃねえよ!
○ げえ(い)もねえ→やっても意味がない。例 そんなことやってげえもねえなあ!
○ まていに→丁寧に。例 そんなみぐせえことしてね(無)で、もっとまていにやらねかい!?
○ やだくて!やだー。例 「(そんなことせって)やだくてえ!」←おひゃらかされた時などに女の子がよくこういう受け答えをすることが多い。
○ があた(又はがわた)→外見。例 そんな側た(がわた)ばかり見てちゃだめだに!(~だに と語尾に付けるのは、中信から南信にかけてよく使われる)
○ こてえる→堪える。例 「そんなことせわれちゃこてえるなあ!」
○ があたくは、散らかっている様をせうが、がたくぼうずとは、関西で言う所謂「やんちゃ」と同じ意味である。○ ~ず!→レッツゴーの意味がある! 例 そろそろ行かず! そろそろ行こうか!ちょっと聞くと「(私は)行かないとせっている様に聞こえるが、全く逆で、行こう!という意味である。それでは行かないという時は、「~しず」とせうのだ! こっちも聞きようによっては「やろう」というように聞こえなくもない。ややこしい。

その他 ご参考に!
○ とぶ→走る。信州出身の先生が、都会の学校に赴任して、体育の時間に、生徒に向かって、「よーし!とんでみろ!」と言ったら、だれ1人走り出す生徒はいなくて、みんなその場で「ぴょんぴょん跳ねていた」という笑い話がある! 因みに昔の信州の運動会のプログラムには「とびっくら」というのがあったが、これは「駆け比べ」という事で、所謂「徒競走」のことですな!
○ ずく→億劫がらずにまていにやろうとすること。「そんなこすい事考えてね(無)でずくだせや!」などと使う。逆に炬燵に入りっぱなしで、何もせずモタモタしてると、「このずくなし!」とおっかない程怒られてしまう。[信州の冬は早く来るので、折角の産物を実らせても、モタモタしていると雪が降って収穫を台無しにしてしまう!したがってスケジュール通りに物事を済まそうとするから必然的にせっかちになる!炬燵などに入ってぐずぐずしていると、直ぐこの「ずくなし!」という罵声<!?>が飛んでくる!]

まあちょっと考え付いただけでも、こんなになってしまった。長野県は、南北に220km、東西は北アルプス、南アルプスに遮られており、また北・東・中・南信とそれぞれを渡るときは、峠を越えなければならなかったため、同じ信州でも、方言も全然違う。小生は北信だが、南信などの言葉や、抑揚は全然違い、面食らった程だ。したがって知らなかった方言も多い。いまはTVなどで、所謂標準語が日常語られ、耳に入ってくるので、流石に方言を聞くことはなくなっているが、行政の都合で、昔からの町名が画一的な呼び名となるのと同じで寂しいことだ!時代の流れと言えばそれまでだが!

コメント

タイトルとURLをコピーしました