ダイエットに成功するには、「食べずに、運動すればいいじゃん!」と、単純に、考えがちだ!果たしてそうなのか? 結論から先に言うと物事はそうは簡単に運ばない。体重の増加は、睡眠、咀嚼、生活リズムなどいろいろな要素が絡んで起きているからだ。
「(同じ量を食べているのに)、何故自分だけが、太ってしまうのだろう?」と感じている人は多い。本当か? 肥満になりやすい人の3つの特徴について、肥満学会評議員であり、慈恵会医科大学院和田高士教授[健康科学]は指摘している。①肥満遺伝子を持つ人はやはり肥満傾向が強い。②小腸での吸収力が高い。③基礎代謝が低い。(参考)生命維持エネルギーのことで、成人男子1500Kカロリー、女性1200Kカロリーが標準と言われているが、これよりも低い人の意。これらを備え持っている人はやはり肥満に陥りやすい。
肥満遺伝子とは、エネルギーの代謝に掛かる遺伝子のこと。人に限らずその歴史を辿れば、常に満腹状態にあるのは、(現代でこそそうではあるが)、嘗ては空腹であることの方が普通の状態であった。飢餓期を生き延びてきた生き物は、食べられる時に、余剰なエネルギーを脂肪として体内に溜め込み、食べられない時は、そこから少しづつ、脂肪を抜き取って、燃焼させてエネルギーに変換させてきた。こうした肥満遺伝子は60種ほど確認されているが、日本人の肥満遺伝子は3つに大別できる。
3つの日本人に多くみられる肥満遺伝子とは、①「β3アドレナリン受容体遺伝子」・・日本人の30%にみられ、基礎代謝が普通の人に比べ、200Kカロリー程下回る。保有している人は男性に多く、血糖が上がりやすいご飯やパンを好む傾向が強い。それでいて代謝が低いので、腹回りが太くなりやすく、内臓脂肪も溜まりやすいという特徴がある。何も対策を取らないと、糖尿病、高脂血症、脂肪肝になる確率が高い。ダイエットの仕方としては、低糖質ダイエットが適していて、有酸素運動や、腹筋運動などがお奨め!
② 「アンカップリングプロテイン遺伝子」・・日本人の40%にみられる。この遺伝子を有する人は、肉、揚げ物など脂肪分を多く含むものを好む傾向がある。普通の人に比べ、基礎代謝が100Kカロリー程度低く、脂肪代謝効率が悪い。下半身に皮下脂肪が付きやすい。対策としては、低脂質ダイエットが適している。筋力トレーニングやストレッチなどが効果的だ。
③「β2アドレナリン受容体遺伝子」・・日本人の20%にこのタイプがみられる。「この型は、今までの2タイプとは逆で、基礎代謝が200Kカロリーほど高いのが特徴。見た目ほっそりしていて、太りにくいが、筋肉も付き難い為、一度太りだすと止めようが難しい。対策としては、高タンパク質ダイエットが向いている。重量挙げなどの筋トレが適している。
肥満は遺伝子が30%程度関与するといわれている。自分がどの遺伝子を有しているのか見極め、それに敵うダイエットをやれば効率的に瘠せられる確率が高い。ただむやみに、テレビで宣伝しているダイエットをやれば瘠せられると思ってはいけない!
コメント