開業医の立場から見た医療問題と、現実の我々の暮らしの行く着き先の深刻さ!
首都圏の50代の開業医のはなし。彼の仲間内の医師の間で、「近ごろ患者の数がめっきり減っている」という話が近頃頻繁に出るようになったという。今年の4月から、「診療所などの医療機関から紹介状がなく、大病院を受診すると、「初診料5000円、再診料2500円」の自己負担が追加されるようになった。余程重篤な病気でない限り、大病院の方へは行かず、自分たちのような医療機関(開業医)に患者は来ると踏んでいたが、現実は患者の数は減っている。完全に当てが外れた格好になっているという。多くの開業医が、将来の経営に不安を感じているという。
これに追い打ちを掛けるのが、「医療費の値上げ」である。薬代を例にとって、実情とこれからどう変わっていくかを見てみよう。現在は「先発薬」も「ジェネリック薬品」も、保険対象となっているが、ジェネリック薬品は引き続き対象となるが、先発薬の今後については、同じ効能が期待できるジェネリック薬品との差額分が自己負担に変わる方向にある。
そんな方向性が現実のものとなりつつあるのだが、既に70歳以上の患者負担上限額の引き上げや、介護利用料1割負担が2割負担に変わることが決定。入院時の水道・光熱費も上がる。「おい!おい!おい!」という話ではないか!?
そうでなくても、年金支給率は減らされる一方であるのに、これら医療費が上がる一方なのでは、おいそれと医療機関に掛かれなくなる。増々患者は来なくなると心配しているという。我々も一生苦労して働いて来た挙句の果てが、こんな状況になっては、何のために、若いころから頑張ってきたのか解らなくなる。日本では医療情報が手軽に手に入る公的な仕組みがないにも関わらず、患者を放り出すようなことになれば、世界に冠たる「長生き日本」の誉も吹き飛んでしまうだろう!
年金は「制度自体が破綻」の方向にあるのは明らかである。にも拘らず、厚労省は、今年6月の「年金財政検証」でも、①賃金上昇率3%以上(現状は実質賃金など前年を上回ることさえ出来ていないにも拘らず)、②運用利回り4%以上(実際はここ2年ほどで、7・8兆吹っ飛ばしてしまったにも拘らず)などという、超楽観論を展開し、「現役時代の給与の50%は維持できる」などと絵空事を述べている。実際は、①保険料の大幅値上げか、②支給額の大幅減額か、③支給開始年齢の大幅な先延ばししかない、それも下手をすればトリプルで我々を襲ってくるという事態になりかねない!
消費税は先送りされたが、8%という高い率だし、物価も上がる一方。貯金は崩れる一方だし、3割は取り崩す貯金すら持っていないという世帯だ。病人など出ようものなら、即破綻状態に陥る。一昔前までは、齢60を超え、65歳くらいで、この世とおさらばしたものだが、近頃は、男女とも80の大台を超えるって言うんだから生きていくにも金が掛かる。今の日本の状態ならば、とても長生きなんか喜んでいられない。希望の持てない国になり果ててしまったと言わざるを得ない。
コメント