【歴史探訪】 高山村堀之内にある御判屋! 三叉路に立っている!

日常の1コマ

【歴史探訪】 高山村堀之内にある御判屋! 三叉路に立っている!

 

このところ高山村桜回廊巡りを重ねたので、調子に乗って、今回は歴史的な遺物について書いてみます。高山村には、福島正則の荼毘地跡とか、屋敷跡などがあるのですが、それらが何処にあるか、迷いながら探していた時に偶然出会ったものです。

それは「御判屋」と言われるもので、江戸時代初期に、幕府が、庶民にお定めを周知徹底し、以て徳川の威光を知らしめる為に、交通の要所など、全国津々浦々に設置された(現代風に言えば)掲出板のことです。高札または高札場と言われました。高山村堀之内の正則の屋敷跡から下った三叉路にそれはあります。

 

それなりの古さだったので、江戸時代のものがそのまま残って居るのかと思ったのですが、[昭和10年ころまでは存在したらしいのですが]、故あって、競売に付され、その数年後に取り壊されてしまったという事です。しかし昭和59年に、今まであったものを忠実に再現したのだそうです。平成21年高山村文化財に指定され現在に至る。

御判とは、歴史民俗的用語で、印判や花押を敬った表現で、お代官様の平民に下されたお定書き押されていた、それが押されているものが掲示されているので、「御判屋」という言い方になったのだろうと思う。この御判屋は結構現存していて、川田宿や、海野宿でも見かけました。

 

季節外れの動画ですが、その時撮った動画を添付します。

 

御判屋 信州「長寿の里高山村」の堀ノ内地区にある「御判屋」

 

記事・画像・動画 original

参照 高山村HP

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました