高齢者の、ふらつき、躓き、転倒や気分の悪さは「急性腎障害」を疑う!

健康

高齢者の、ふらつき、躓き、転倒や気分の悪さは「急性腎障害」を疑う!

 

 

世界的に急増している「急性腎障害」をご存じか? いつもと違う体調の悪さは、それが原因の可能性があるかも知れない。

 

米国のデータでは、20年間で患者数が5倍に増加。2012年に国際的に統一された診断基準「国際的腎臓病ガイドライン」ができたことも受け、16年12月、日本で初めての「急性腎障害診療ガイドライン」が策定された。

ガイドライン作成委員長である高知大学医学部内分泌代謝・腎臓内科の寺田典生教授によれば、腎機能が急激に低下した状態が急性腎障害だ。腎臓の状態を示す血中クレアチニン値の上昇などで診断するが、急性腎障害を起こすと、血中クレアチニン値が改善しても、その後、慢性腎臓病を発症し、やがては慢性腎不全、人工透析に至るリスクが高くなる。

 

「急性腎障害で尿管細胞がダメージを受けて線維化が進み、酸素供給が低下。腎臓が慢性的に低酸素状態になり、慢性腎臓病を引き起こすのです」

だから急性腎障害を発症すると、3カ月、半年、1年と長期的な経過観察が必要だ。

 

 

■発症のきっかけは、主に2つ。ひとつは手術だ■

「人工心肺の設置や出血などで血圧の変動を起こしやすい。すると腎臓をはじめ各臓器への血液の供給が滞り、腎臓が低酸素状態になって機能障害が起こりやすくなるのです」

高知大学病院の過去約10万人の患者分析では、検査や手術を含む全入院患者の11・3%が急性腎障害を発症していた。

 

もうひとつのきっかけは、脱水症状。やはり血液の供給の停滞につながり、腎機能障害を起こす。熱中症による脱水症状だけでなく、風邪やインフルエンザなどの発熱も脱水症状を引き起こす。

 

「糖尿病、高血圧、高尿酸血症など腎機能を低下させる疾患を抱えている人が多い。さらに、これらの治療薬の中には腎臓に負担をかける薬も含まれています」

 

もともと加齢で腎臓の機能が低下しているということもある。たとえ疾患のコントロールがうまくいっていても、薬や脱水症状などの要因が重なって、急性腎障害を引き起こす可能性はある。

急性腎障害から慢性腎臓病へ移行するリスクを少しでも下げるには、早期対策が重要なポイントになる。 まず、手術がきっかけで起こる急性腎障害には、早期発見バイオマーカーとして開発された尿中NGAL(好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン)やL―FABP(L型脂肪酸結合蛋白)に注目が集まっている。「血中クレアチニン値は、腎機能が低下してから48時間後くらいに数値が上昇するので、発見のタイミングとしては遅い。一方、尿中NGALは6時間後には数値が上昇します」

 

■糖尿病、高血圧、痛風患者はリスクが高い■

 

要注意なのは、高齢者だ。60歳以上では14%が急性腎障害を発症していた。術後には腎臓に負担のかかる薬の投与が必要になるケースが珍しくない。しかし早く急性腎障害がわかれば、負担が少ない薬を検討できる。

次に、脱水症状がきっかけになる急性腎障害に対しては、自覚症状があればすぐに病院へ行くしか手がない。糖尿病、高血圧、慢性腎臓病など急性腎障害のリスク要因を抱える高齢者は、「ふらつく」「気分が悪い」「尿量が少ない」など、いつもと違う体調の悪さを見逃さないようにしなければならない。自分の体の状態をチェックする習慣を身につけよう!

 

記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ <ヘルス ケア>

「日刊ゲンダイヘルスケア」サイト閉鎖のお知らせ|日刊ゲンダイヘルスケア

画像元 yjimage

「腎炎 画像」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)
Yahoo!検索による「腎炎 画像」の画像検索結果です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました