日本の伝統

日本の伝統

発酵調味料!日本食の引き立て役! 新著紹介 「醤油・味噌・酢はすごい」小泉武夫著 

発酵調味料!日本食の引き立て役! 新著紹介 「醤油・味噌・酢はすごい」小泉武夫著 日本人の食卓に欠かせない3大調味料について解説した教養テキスト。 奈良時代から親しまれてきたこの3大調味料は、地球上で最も旺盛で強健な日本特有の「麹菌」が米や...
日本の伝統

七変化!昔ながらのおやつ、“かりんとう”が大進化していた!

七変化!昔ながらのおやつ、“かりんとう”が大進化していた! ほうじ茶によく合う、昔ながらの素朴なおやつ、かりんとう。カリッとした食感で硬いものだと思っていたけれど、最近は「柔らかいかりんとう」が登場しているらしい。中には、あんこが入ったまん...
日本の伝統

伝統文化の担い手「車師」 屋台1台分に半年 日本に数人しかいない技術の継承者

伝統文化の担い手「車師」 屋台1台分に半年 日本に数人しかいない技術の継承者 祭りを盛り上げる彫刻屋台。その車の担い手となる「車師」は日本で10軒に満たない。そのひとりが、江戸時代から続く荷車製造業「乾 樫木工所」(鹿沼市上材木町)の7代目...
日本の伝統

年末・年始で疲れた胃腸を回復させる日本のハーブ「七草がゆ」 現代風アレンジレシピ! むかしから体に良いと伝わるものは大切にしよう!

年末・年始で疲れた胃腸を回復させる日本のハーブ「七草がゆ」 現代風アレンジレシピ! むかしから体に良いと伝わるものは大切にしよう! 1月7日の朝に食べる“七草がゆ”。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロをお粥に入れ...
日本の伝統

今年の干支は!「酉年」 その由来や特徴は?果たして2017年はどんな年になるのか…!?

今年の干支は!「酉年」 その由来や特徴は?果たして2017年はどんな年になるのか…!? 2017年は干支の10番目、酉(とり)年です。 干支とは、「甲、乙、丙」ではじまる「十干」という暦と、ご存じ「子、丑(うし)、寅」ではじまる十二支という...
日本の伝統

【神社仏閣名所旧跡めぐり】善光寺 歴代回向柱が境内に立っている! 

善光寺は数えで7年毎に御開帳(最新は平成27年)が開催されますが、その際に、本堂の前に建てられる大きな柱が回向柱です。およそ45センチ角で高さ約10メートル、重さ約3トンにもなる巨大なものです。ご開帳される前立ご本尊と善の綱によって結ばれて...
日本の伝統

【神社仏閣めぐり】霧原大元神社 須坂市上八町 須坂市に唯一残る赤熊(しゃあま)で無形民俗文化財指定 

【神社仏閣めぐり】霧原大元神社 須坂市上八町 須坂市に唯一残る赤熊(しゃあま)で無形民俗文化財指定 天気もいいので、何処に行くともなく、車を運転していたら、近在では珍しい火の見台があった。そういえば、青森の新郷村辺りを走っていた時も同じ様な...