たっぷり寝ている筈なのに疲れが取れない人の原因はメタボ? 睡眠の質を高めるには

健康

たっぷり寝ている筈なのに疲れが取れない人の原因はメタボ? 睡眠の質を高めるには

 

たっぷり寝ているのに疲れが取れない人の原因はメタボ? 睡眠の質を高めるには

特に健康に気をつかっている訳ではないのに、元気で長生きしている人はどこか違うのか? それは日々の基本的な生活習慣にあった。多くの患者を見る町医者であり、ベストセラー本の著者である長尾和宏先生が、90代を元気で過ごす人から得た、超基本の生活習慣とは。

 

【寝ないと太る? 痩せる?】

 

睡眠不足が続くと、太ると思いますか? 痩せると思いますか?

夜中に余計なものを食べない限り、睡眠が短いほうが活動時間は長くなって痩せそうな気がしますよね。ところが、実態は逆です。 睡眠不足は肥満の原因になります。

 

コロンビア大学の研究によると、平均7時間の睡眠を基準とした場合、6時間睡眠では23%、5時間睡眠では50%、4時間以下の睡眠では73%も肥満になる確率が高まるという結果を得た。睡眠時間が短いとなぜ太りやすいのか、その理由も明らかになっています。カギを握るのが、食欲をコントロールしている2種類のホルモンです。

 

人の食欲は「レプチン」と「グレリン」という真逆の働きをするホルモンでコントロールされています。レプチンは、食欲を抑え、エネルギー消費を増やす働き。一方、グレリンは、食欲を増進させて肥満をつくるホルモンです。この2種類のホルモンのバランスは睡眠時間で決まり、その分水嶺は6時間だそうです。つまり、睡眠時間が6時間を超えるとレプチン優位に傾き、逆に6時間よりも短くなるとグレリン優位に傾き、太りやすくなってしまうのです。

yjimage-24

スタンフォード大学の研究では、睡眠時間が5時間の人は、9時間の人に比べてレプチンの分泌量が15%減り、グレリンの分泌量が15%増加していた。シカゴ大学も、健康な成人の睡眠時間を4時間に制限したところ、グレリンの分泌量が増えてレプチンの分泌が減ることを報告しています。

私たちの脳は、睡眠不足になると「消耗しないようにもっと食べろ!」と指令を出してしまうようです。

睡眠が不足すると太る理由はもう1つあります。それは、基礎代謝が下がるからです。

基礎代謝とは安静にしていても使われるエネルギーのことで、この基礎代謝が高いほど太りにくいということは聞いたことがあると思います。基礎代謝は睡眠中に分泌される成長ホルモンで上がるのですが、ぐっすり寝ないと成長ホルモンの分泌が減り、基礎代謝が下がり、その結果、太りやすくなるのです。

 

【太ると更に眠りの質が下がる悪循環】

ここまでは睡眠が足りないと太りやすいという話でしたが、太ることで睡眠が妨げられることがあります。「充分に寝た筈なのに眠った感じが全然しない」と訴える患者がメタボ体型なら、まず疑うのが睡眠時無呼吸症候群です。 この病名、一般の人の間でもよく知られるようになりました。寝ている間に舌が喉の奥のほうに落ち込み、気道をふさいでしまって、何度も息が止まるという病気です。「ガーガー」という大きないびきをしたと思ったら、呼吸が止まり、30秒くらいしたら「ハーハー」と激しく呼吸した後、再び「ガーガー」と大きないびきをかく──。このサイクルを寝ている間中、繰り返すのです。

yjimage-6

睡眠中にしばし息が止まっても、死ぬことはありません。しばらくすると脳が酸欠状態を感知して再び呼吸を始めます。ただ、そんな状態では当然、深い眠りに入ることはできません。ずっと首を絞められているようなもので、危険な酸素不足になるので、たとえ十分な睡眠時間をとっていたとしても寝た気がしないのです。夜寝ても日中いつも眠くなるという人、寝ている間に大きないびきをかいている人は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。一度検査を受けるできです。

 

睡眠時無呼吸症候群には軽症から重症まであり、無呼吸や低呼吸が1時間に30回以上あると重症。「CPAP(シーパップ)」というマスク状の器具を装着して眠るとスッキリした目覚めを得られるようになります。ちなみに、これらは保険診療で行われます。

 

睡眠が足りないと太り、太ると睡眠時無呼吸症候群に陥りやすくなって、睡眠の質が悪くなる。まさに悪循環です。

 

引用・参考元 BEST TIMES

指定されたURLは存在しません - Yahoo! JAPAN

コメント

タイトルとURLをコピーしました