「グーグル」を騙ってだます、スミッシング詐欺の見抜き方!

IT

「グーグル」を騙ってだます、スミッシング詐欺の見抜き方!

 

「グーグル」と信じ込ませてカネをだまし取る――。こんな手口が詐欺容疑などで摘発された。 警視庁に逮捕されたのは東京・豊島区の会社役員・佐藤真(35)ら2人。岩手県に住む40代の公務員男性のスマホに「お客様の端末からウイルスを確認いたしました。無料削除をお勧めします」とショートメールを送り、男性を偽サイトに誘導。偽サイトはグーグルのロゴを配置したデザインで、ウイルス対策ソフトを9800円で販売していた。

「佐藤は男性にソフト購入の申し込みをさせてクレジット情報を入手。同時にオークションサイトに自分で出品したネックレスを自分で落札し、その際に男性が落札したことにして口座からソフトと同額のカネを引き落としたのです。ITの大企業・グーグルなら信用できるという消費者心理につけ込み、2回にわたって2万8800円をだまし取った。被害者は全国で1000人、被害総額は2000万円とみられています」(捜査事情通)

 

ショートメールを使って偽サイトに誘導する手口は「スミッシング」と呼ばれる。有名企業の名を使った手口が摘発されたのは全国初という。ITジャーナリストの井上トシユキ氏が言う。「スミッシングは以前からありましたが、誰もが知る企業名で信憑性を高めるまで巧妙化してきたということです。スミッシングは詐欺メールと違い、送り元の電話番号があるので、被害者はつい信じてしまう。同様の犯罪グループはたくさん存在し、一部はヤクザの資金源になっています」

何に注意すればいいのか。

 

「『あなたのスマホから勝手に当方へウイルスによるアクセスがありました』といったメールが発端になることが多いのですが、大手企業がそんなメールを送ることはありません。偽サイトは表紙もない簡素なものなので冷静に考えればウソなのは一目瞭然。今はスマホ用のウイルス対策ソフトも販売されているので、事前にインストールしておけば偽サイトを信用することもありません」(井上トシユキ氏)

 

知らない発信元からのメールは不要意に信じてはいけない。

 

記事・画像 引用・参考元 日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイDIGITAL

画像元 yjimage

「スミッシング詐欺」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)
Yahoo!検索による「スミッシング詐欺」の画像検索結果です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました