神社仏閣名所旧跡めぐり 木喰上人が一夜にして完成させた、全国でも珍しい「一塔六地蔵」 もとは仁礼中村の郷倉にあったものを、お告げにより塩野に移された!住民の信仰厚い地蔵尊! 木喰上人が一夜にして完成させた、全国でも珍しい「一塔六地蔵」 もとは仁礼中村の郷倉にあったものを、お告げにより塩野に移された!住民の信仰厚い地蔵尊! 長野県須坂市の塩野から米子へ抜ける「みのどうトンネル」手前左側に変わった形の六地蔵石幢<セ... 2017.03.07 神社仏閣名所旧跡めぐり須坂探訪
ふるさと信州 考 【信州シリーズ】 信州方言 考 【信州シリーズ】 信州方言 考 信州は、標準語をしゃべり、方言というものはないと、少なくても、信州を離れるまではそう思っていた。ところが故郷を離れて、42年経って、故郷に戻ってきたら、やたらに方言というものが気になって、恐れいりや(入谷)の... 2016.12.28 ふるさと信州 考
ふるさと信州 考 【信州シリーズ】 県歌「信濃の国」 何かと理屈で喧しい信州人の統合<!?>の象徴! ‘48年県議会で、長野県の分県意見書案上程採決の時、傍聴席から「県歌」の大合唱! 分裂危機回避! 【信州シリーズ】 県歌「信濃の国」 何かと理屈で喧しい信州人の統合<!?>の象徴! ‘48年県議会で、長野県の分県意見書案上程採決の時、傍聴席から「県歌」の大合唱! 分裂危機回避! 県歌「信濃の国」 他県の方にとって、長野県の県歌「信濃の国... 2016.12.28 ふるさと信州 考
ふるさと信州 考 【信州人とは!】第3弾!「松本すずめ、諏訪のトンビ、上田のカラス」のたとえ! 【信州人とは!】第3弾!「松本すずめ、諏訪のトンビ、上田のカラス」のたとえ! 「松本のスズメ、諏訪のトンビ、上田のカラス」という言い方があるという。先ず、松本。スズメの様に様々な人が集まり侃侃愕愕、留まるところを知らず。自流の意見を並べ、ち... 2016.12.28 ふるさと信州 考
ふるさと信州 考 【信州の習慣】 「北信流お盃の儀」について! 結納の「親子固めの杯」の段になって突然唸りだした叔父を見て、嫁側の親族が驚いたのなんの! 【信州の習慣】 「北信流お盃の儀」について! 結納の「親子固めの杯」の段になって突然唸りだした叔父を見て、嫁側の親族が驚いたのなんの! 北信地方で行われる宴席では、北信流というお盃(さかずき)の儀というものが存在(!?)します。「ホクシンリ... 2016.12.27 ふるさと信州 考
ふるさと信州 考 【神社仏閣巡り】「一生に一度は参れ善光寺」善光寺 仁王門編! 「一生に一度は参れ善光寺」善光寺 仁王門編 善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院で、住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊とし、善光寺聖の勧進や出開帳などによ... 2016.12.26 ふるさと信州 考神社仏閣名所旧跡めぐり観光
山はいいね! 北信五岳と北アルプス連峰の眺め! 本日は暖かくして晴天なり! 北信五岳と北アルプス連峰の眺め! 本日は暖かくして晴天なり! 本日は師走になって2日目! 北信に位置する須坂としては、信じられない程の暖かさ。9時半に長野市でアポがあった為、朝8時30分頃家を出た。西に向かって走るので、正面に北信五岳やその... 2016.12.02 山はいいね!
【さくら紀行】 【神社仏閣巡り・さくら紀行】桜咲く!光明寺の枝垂れ桜!知られざる銘木! 【神社仏閣巡り】桜咲く!光明寺の枝垂れ桜!知られざる銘木! 須坂にも世に知られた桜の銘木が多い!廣正寺のエドヒガン桜、薬師堂夫婦枝垂れ桜、弁天さんの枝垂れ桜、延命地蔵のアズマヒガン桜などなど、揃って見事な櫻です。毎年見に行く櫻です。それらの... 2016.09.07 【さくら紀行】神社仏閣名所旧跡めぐり須坂探訪
てっちゃんシリーズ 【JR飯山線】 立ヶ花駅 直下に千曲川、遠く志賀・菅平の山々が見渡せる大自然真っ只中の駅 【JR飯山線】 立ヶ花駅 直下に千曲川、遠く志賀・菅平の山々が見渡せる大自然真っ只中の駅 飯山・豊田インターチェンジ→穴田から117号線に抜け、豊野方面に走っていたら、「立ヶ花駅」という小さな案内板が目に入った。ここまで線路らしいものは見当... 2016.06.28 てっちゃんシリーズ
ふるさと信州 考 【故郷信州考】第3弾!「松本すずめ、諏訪のトンビ、上田のカラス」のたとえ! 「松本のスズメ、諏訪のトンビ、上田のカラス」という言い方があるという。先ず、松本。スズメの様に様々な人が集まり侃侃愕愕、留まるところを知らず。自流の意見を並べ、ちっとも纏らない。百家争鳴を意味し、その論争は論多くして分裂含み。諏訪のトンビ」... 2016.06.25 ふるさと信州 考