大自然

【温泉巡り】乳頭温泉「鶴の湯」 秋田藩主も訪れた由緒ある湯!今なお警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が、まるで時代を巻き戻したかのような独特の風景を醸し出している!

鶴の湯 秋田藩主も訪れた由緒ある湯!今なお警護の武士が詰めた茅葺き屋根の長屋「本陣」が、まるで時代を巻き戻したかのような独特の風景を醸し出している!   盛岡に転勤になって、単身赴任だったので、土・日、祝祭日は、殆ど北東北の、神社仏閣名所旧...
危機管理

暴走老人!大いに反省する!小布施オアシスで、「スマイルサポート 運転適性検査」を受けてみる!結果は「より慎重に、冷静に!」だとさ! 

暴走老人!大いに反省する!小布施オアシスで、「スマイルサポート 運転適性検査」を受けてみる!結果は「より慎重に、冷静に!」だとさ!  中野・飯山方面に出掛けて、順調に予定を熟し、2時ころ早々に、小布施オアシスに戻ってきた。天気は良し、結構暖...
日本の伝統

【神社仏閣巡り】浄瑠璃寺! 今は3寺(私の知る限り)になってしまった「九体寺」!格式高いが、境内には猫や鶏が戯れる庶民感覚な気取らない浄瑠璃寺!

今は3寺(私の知る限り)になってしまった「九体寺」!格式高いが、境内には猫や鶏が戯れる庶民感覚な気取らない浄瑠璃寺! 京都府と奈良県の境に位置する浄瑠璃寺。この寺の存在を知ったのは、NHKの特集番組だった。この寺の特徴・見所は、何といっても...
日常の1コマ

高松の池(盛岡市)は冬でも白鳥の飛来で賑やかです!

高松の池(盛岡市)は冬でも白鳥の飛来で賑やかです! 一周2km弱。季節毎に様々な花や木を楽しめる高松の池は最高の癒しスポット。東北北統轄支店在職中は、高松公園の傍に住んでいたので、春夏秋冬よく訪れた。桜に牡丹やバラ、紫陽花にツツジ。行く度に...
ふるさと信州 考

【須坂探索】「巨大迷路須坂」の代表的小路!「青木屋小路」 考・ まほろばの国で出会った編集者との縁!

【須坂探索】「巨大迷路須坂」の代表的小路!「青木屋小路」 考・ まほろばの国で出会った編集者との縁! 城下町須坂の旧市街地は、町全体が巨大迷路である。上空から俯瞰すると三角形を呈している。そこに、僅か1万3千石とはいえ、城下町なので、攻め入...
ふるさと信州 考

【神社仏閣巡り】行基が彫り込んだ3体の文殊菩薩像の1つを祀る鹿教湯文殊堂を参拝する!

行基が彫り込んだ3体の文殊菩薩像の1つを祀る鹿教湯文殊堂を参拝する! 日本3大文殊堂といえば、安部文殊堂(奈良県)、切戸文殊堂(京都府)、高畠文殊堂(山形県)と言われている。私は、京都支店・東北北統轄支店と在職し、3文殊堂に行けたのだが、切...
日本の風景

【神社仏閣巡り】冬の光前寺(駒ケ根市 天台宗別格本山)を参拝する!早太郎伝説で有名なお寺!

【神社仏閣巡り】冬の光前寺(駒ケ根市 天台宗別格本山)を参拝する!早太郎伝説で有名なお寺! 長野県下屈指の大寺であり、南信州随一の祈願霊場として広い信仰をあつめています。早太郎伝説と光苔の寺。境内のしだれ桜と庭園が有名。庭園は国の名勝に指定...
日本の風景

【神社仏閣巡り】葛飾北斎の天井画「八方睨み鳳凰図」で有名な小布施岩松院!を画像で綴る!

葛飾北斎の天井画「八方睨み鳳凰図」で有名な小布施岩松院!を画像で綴る! 冬の「曹洞宗 梅洞山 岩松院」を参拝する! 岩松院の沿革 荻野備後守常倫が雁田の辺に20端の城塁をつくり領し岩松と称しました。 本尊仏は宝冠をいただく釈迦牟尼仏で、江戸...
日本の風景

【神社仏閣巡り】8年ぶりに訪れた明日香の旅! 最後は元薬師寺跡を訪れる!今は礎石しか残っていないが、奈良薬師寺の前身の寺!

8年ぶりに訪れた明日香の旅! 最後は元薬師寺跡を訪れる!今は礎石しか残っていないが、奈良薬師寺の前身の寺!   以前勤めていた会社で、2年半京滋市場(京都・滋賀市場。全国でも唯一1支店で2県(府と県を担当していた)を担当した。単身で赴任した...
News

藤井五段!又もや快挙!羽生竜王!藤井五段を警戒!「すでに完成。非常に大変な相手」!

藤井五段!又もや快挙!羽生竜王!藤井五段を警戒!「すでに完成。非常に大変な相手」! 将棋界を超えて、日本中が視線を注ぐ2人の公式戦初対局。羽生善治竜王(47)「非常に注目される対局。公開対局なので、皆さんに楽しんでもらえれば」とその重みを自...